平家琵琶紀行・近江国篇

 平家琵琶紀行では、平家物語ゆかりの地の写真などを掲載し、琵琶を聞くときの助けになればと思います。
(写真をクリックすると大きなサイズで見られます。)

「竹生島」

「義仲寺」

「今井四郎兼平自刃の地」

「瀬田唐橋」

荒尾の目・・・竹生島は、平曲では平経正が北国への出陣の際に立ち寄り詣でる竹生島詣での場面出てくる。湖上に浮かぶ竹生島はまさに神の斎く嶋であり、琵琶の名手であった経正が島で琵琶を弾くと、白龍が出てきたといわれる。同じ琵琶を弾くものとして、経正に思いを馳せ、琵琶湖を眺めているとこの世の無常を感じる。
琵琶湖琵琶湖
竹生島
竹生島
都玖武須磨神社都玖武須磨神

「三井寺」

荒尾の目…瀬田の橋は三大名橋の一つだが、昔は京の入り口であり、源平の騒乱時でも、この橋で攻防戦が数多く繰り広げられた。
瀬田唐橋瀬田唐橋
荒尾の目・・・三井寺は平家によって焼き討ちとなる寺として、三井寺炎上が平曲にもある。現在でも、寺域は広く、古文の寺といえば園城寺(三井寺)という往時を偲ぶことができる。
三井寺三井寺
三井寺(園城寺)三井寺(園城寺)
三井寺本堂三井寺本堂
三井寺弁慶引き摺り鐘三井寺弁慶引き摺り鐘
荒尾の目・・・義仲寺は木曽義仲を祀った寺だが、その墓の横には義仲を愛した巴、山吹の塚の他に、芭蕉の墓があることで有名である。木曽義仲は田舎者ではなく、心が美しかった武者であったのだろう。平曲木曽殿最期を聞くと義仲のそんな姿と出会うことができるように感じ、芭蕉も同じようなことを感じていたのではないだろうか。
義仲寺義仲寺 木曾義仲墓木曾義仲墓 義仲寺山吹塚義仲寺山吹塚
荒尾の目・・・巴は義仲に従う女武者で、その強さと美しさは平曲「義仲最期」に歌われる。山吹も女武者だが、義仲の最期の戦には参戦できず、義仲の首を京からこの地まで密かの運んだと言う。
義仲寺巴塚義仲寺巴塚
荒尾の目・・・今井兼平は木曽義仲の乳母子で、平曲の木曽殿最期では、真の武士としての姿を見せつける。主従の絆の深さは聞く者の涙を誘う。
今井四郎兼平墓今井四郎兼平墓