平曲演奏活動の歩み・平成19年

平曲(平家琵琶)弾き語り奏者 荒尾 努



年月日 演奏内容
 平成十九年 
一月
 
二月 (株)サウンドインにて平曲新CDを録音 スタジオCにて平曲「六代被斬」「入道逝去」「濱戦」「維盛入水」を収録
(株)サウンドインにて平曲新CDを録音 スタジオCにて平曲「竹生島詣」「小宰相」「木曽最期」
三月 画家天利龍太郎氏主催による「天空の調べ」をボン・アートで開催、龍や弁財天の天利先生の個展の最終日に平曲演奏会が開催された 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露
3月21日に宮島で開催された「春を呼ぶ清盛まつり」の行列に琵琶法師として参列 宮島桟橋から商店街を抜け、厳島神社で正式参拝後、目的地の清盛神社までの仮装行列 最後の目的地の清盛神社で参拝後、平曲を奉納演奏 平曲「祇園精舎」「入道逝去」を奉納
「春を呼ぶ清盛まつり」の翌日、平清盛公の命日が近いということもあり、日本三弁財天のある大願寺にて平曲を奉納演奏 平曲「祇園精舎」「入道逝去」を奉納
匠の里プロジェクト主催の「和ごころのしらべ第三章〜賑わい、そして旅立ち〜」で、上越市にあるユートピアくびき希望館にて平曲の演奏会が開催された この「和ごころのしらべ」では尺八奏者の第一人者岡本樹童氏が出演し素晴らしい音色を響かせた他、太鼓、筝曲、民謡なども披露された。 平曲「祇園精舎」「那須与一」「先帝御入水」を披露
読売テレビ(関西地区)で「ニッポン桜ものがたり〜現代版花咲か爺とゆく全国桜旅〜」が放送され、下関赤間神宮の桜の下で平家の語りをする姿が放送された。(3月24日放送)
四月 相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜語りの原点に触れる〜」第一回武士の誕生を講義(4月22日・全4回) 平曲「祇園精舎」を披露
USENミュージックさんのご協力により、USENミュージックの音楽ダウンロードOnGenより、現在リリース中の平曲14曲(15種類)をネット配信開始(楽天の音楽ダウンロードサイトからもダウンロード可能)
五月 相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜語りの原点に触れる〜」第二回平家の繁栄を講義(5月6日・全4回) 平曲「鱸」を披露
世界文化遺産の島・宮島繁栄の礎を築いた平清盛の生涯をパンフルートや平家琵琶、舞踊でつづる音楽絵巻「清盛の夢〜わが心の厳島」再演が5月19日夜、宮島厳島神社千畳閣で昨年に続いて開催された。平家琵琶と語りによる案内役で出演。脚本は平家物語を基にしている。清盛が厳島神社を修復し生涯を終えるまでの時々に、厳島神社の大明神が姿を変えて現れる物語。清盛のあつい信仰心と夢を描く。内容…平家琵琶伝承者、荒尾努さんが清盛に扮(ふん)して現代語で語り、廿日市市阿品のフラメンコ舞踊家岩田玲子さんが、大明神を表現する。玲子さんの夫でパンフルート奏者の岩田英憲さんと、広島市安芸区の琴奏者北垣内秀響さん、エレクトーン岡本玲子さんが、幻想的な演奏で舞台を彩っている。曲は、NHK朝の連続テレビ小説「ちゅらさん」のテーマ曲を作曲した東京都多摩市の丸山和範さんが書き下ろした。
音楽絵巻「清盛の夢〜わが心の厳島〜」再演詳細はこちら
須田誠舟先生の主催する薩摩琵琶正派の会「正絃会」の正絃会演奏大会に参加 平曲「忠度都落」を披露
六月 日本民藝協会の広島大会において、宮島厳島神社千畳閣で平曲「祇園精舎」「敦盛最期」を披露 敦盛最期では篠笛の福原一間先生と共演、福原先生が青葉の笛を披露
母校の慶應義塾大学サークルの日本文化研究会のセミナーに講師として参加、「平家を語るということ」というタイトルで講義演奏を行った、平家物語や平曲が生まれた背景を解説するとともに、平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露
広島市袋町にある頼山陽史跡史料館を運営する財団法人頼山陽記念財団主催の「頼山陽入門講座第2回」の講師として広島市市民交流プラザで講演 「頼山陽が見た『平家が生きた時代』」ということで、頼山陽が愛した平重盛を中心に「忠ならんとすれば孝ならず、孝ならんとすれば忠ならず」で有名な重盛が父清盛を諌める場面平曲「小松教訓」や「祇園精舎」を語り、頼山陽と平家の結びつきを紹介した
日本三弁財天の一、宮島大願寺の大祭「弁財天御開帳(6月17日のみ)」で平曲を奉納演奏 平清盛公が厳島神社を創建する契機となった平曲「大塔建立」を奉納
相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜語りの原点に触れる〜」第三回繁栄の陰りを講義(6月24日・全4回) 平曲「入道逝去」を披露
七月 相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜語りの原点に触れる〜」第四回源平合戦と平家滅亡を講義(7月15日・全4回) 平曲「先帝御入水」を披露
神奈川県逗子市にある六代御前墓所にて、桜山氏子会主催により、神武寺のご住職による供養の法要後に、六代御前の命日供養のために平曲を奉納演奏 墓所には六代御前の命日にあたりボランティアで屋台も出て子供連れで賑わった 平家嫡系の六代御前の最期の日にその場でまさにその場面の平曲を語り、六代御前の御霊を慰める奉納演奏 六代御前供養祭は毎年命日の七月二十六日に欠かさずに実施されている逗子屈指の歴史伝統と格式のあるお祭り 平曲「祇園精舎」「那須与一」「六代被斬」を披露
八月 烏帽子☆絵星の会主催による第3回「千田現代美術館」展の中で『平曲弾き語り』を披露 会場は広島県呉市にある趣のある日本家屋千田邸 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」を披露 呉は先祖荒尾金吾が市長を務めた地で、千田邸もゆかりのあるお屋敷でした
九月 相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語人物絵巻〜」がスタート 第一回「花の一門・壱」(9月2日・全4回) 平曲「六代被斬」を披露
宮島島民のお祭り厳島神社社篭の特別出演で、平曲「忠度都落」を厳島神社高舞台にて奉納演奏
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」を宮島宝寿院で開催 第1回「祇園精舎」「殿上闇討」「大塔建立」を朗読(9月9日・全5回) 平曲「祇園精舎」を披露
宮島中学校にて、3限は平曲について解説、小学校6年生と中学全校生徒で「祇園精舎」を声に出して朗読 4限は平清盛公が厳島神社を現在の形に整えられる契機となった「大塔建立」の音読と解説 平曲「祇園精舎」「大塔建立」を披露
長崎平山茶道会館主催による「子ども月見茶会」で、幼稚園から中学生までの子ども達に平曲を披露 子ども達による祇園精舎の合唱あり 会場は長崎の女傑大浦お慶のお屋敷を移築した橋本邸 平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露
長崎平山茶道会館主催による長崎荒尾塾で、「源平合戦史」を講義 会場は平山茶道会館 講義終了後、平曲「宇治川」を披露
長崎での平曲の伝道平山茶道会館主催による平曲演奏会「平家琵琶の調べ」を開催 会場は長崎の女傑大浦お慶のお屋敷を移築した橋本邸 平曲「祇園精舎」「木曽最期」「忠度都落」を披露
京都金玉山雙林寺主催による「雙林寺もみじまつり」で平曲を披露 会場は打倒平家の密議を行った鹿ケ谷陰謀事件で俊寛とともに鬼界が島に流された平康頼法師が隠棲した雙林寺本堂 今回はご本尊の重要文化財の最澄自作といわれる薬師如来の修復もなってのもみじまつりの中での奉納演奏 平曲「祇園精舎」「那須与一」平康頼法師ゆかりの「卒塔婆流」を披露
京都六波羅蜜寺で奉納演奏 会場は重要文化財の平清盛公の像のある平家一門の屋敷の立ち並んでいた六波羅にたつ名刹西国三十三ヶ所の霊場でもある六波羅蜜寺本堂 平曲「祇園精舎」「入道逝去」を披露
京都長楽寺で奉納演奏 会場は平清盛公の娘で高倉天皇の中宮、安徳天皇の母でもある建礼門院徳子が壇ノ浦合戦で平家が滅亡後出家した長楽寺建礼門院像前 平曲「祇園精舎」「先帝御入水」を披露
京都若一神社主催による「敬老の日長寿祭」で平曲演奏会 会場は平清盛公が京都に構えた豪壮な邸宅西八条殿の唯一の遺構で平清盛公が自身で掘り出した金色の仏像を祀っている清盛公ゆかりの若一神社 平曲「祇園精舎」「那須与一」西八条殿が舞台となった「妓王(祇王)」を披露
国土交通省平成19年度観光ルネサンス事業『聖なる島、宮島から発信する日本文化体験事業』(社)宮島観光協会主催による「古の音色」で平曲を演奏 会場は宮島厳島神社千畳閣 平曲「祇園精舎」「大塔建立」「那須与一」を披露
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」を宮島宝寿院で開催 第2回「妓王(祇王)」「入道逝去」を朗読(9月23日・全5回) 平曲「入道逝去」を披露
広島頼山陽史跡資料館主催による「頼山陽が愛した『平曲の世界』」で平曲演奏会 会場は頼山陽史跡資料館 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」頼山陽の愛した「宇治川」「那須与一」を披露
NHK総合テレビ放送の「探検ロマン世界遺産『海上の社殿 祈りは時を越えて 〜広島・厳島神社〜』」で番組に出演 厳島神社高舞台の上からの平曲「祇園精舎」の演奏模様の一部が放送された(放送はNHK総合、BS2、再放送を含め4回放送)
英会話のジオスより発売される「おばけのリスニング」の中のオーストラリア人の読む「耳なし芳一」の中で平曲「先帝御入水」の一部が収録されています CD付きの本となっており、本には照会文も掲載されています
十月 直実・蓮生を学ぶ会主催による「平家琵琶の調べ―熊谷直実と平敦盛―」平曲演奏会を実施 会場は熊谷次郎直実ゆかりの熊谷の地にたつ熊谷市立図書館で開催 熊谷直実ゆかりということで「敦盛最期」は全曲披露 平曲「祇園精舎」「那須与一」「敦盛最期」を披露
相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語人物絵巻〜」を開催、平家一門を紹介 第2回「花の一門・弐」(10月7日・全4回) 平曲「小宰相」を披露
国土交通省平成19年度観光ルネサンス事業『聖なる島、宮島から発信する日本文化体験事業』(社)宮島観光協会主催による「古の音色」で平曲を演奏 会場は宮島厳島神社千畳閣 平曲「祇園精舎」「先帝御入水」「那須与一」を披露
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」を宮島宝寿院で開催 第3回「維盛都落」「忠度都落」「経正都落」を朗読(10月14日・全5回) 平曲「忠度都落」を披露
慶應義塾大学教養研究センター日吉行事企画委員会(HAPP)主催による和楽器による演奏会「和の刻(とき)〜心への語りと調べ〜」が日吉キャンパス来往舎で開催された 第1部「躍動」では三味線、民謡と太鼓のコラボレーション、第2部「静寂」では平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」、第3部「音楽」では尺八の演奏を行った 私は総合司会と第2部を担当
社団法人日本郷友連盟主催による第70回安全保障フォーラムの記念公演で「平家琵琶の世界」ということで、平曲の演奏会をグランドヒル市ヶ谷で開催された 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」を披露
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の秋学期選択科目和楽器の世界で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 第一回目の授業は「能などの日本文化、それは平曲から始まった」というタイトルで、日本の奈良時代からの音楽史を講義 平曲「祇園精舎」を披露(全四回のうち二回を担当) 
十一月 国土交通省平成19年度観光ルネサンス事業『聖なる島、宮島から発信する日本文化体験事業』(社)宮島観光協会主催による「古の音色」で平曲を演奏 会場は宮島厳島神社千畳閣 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」を披露
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」を宮島宝寿院で開催 第4回「木曽最期」「坂落」「敦盛最期」を朗読(11月4日・全5回) 平曲「木曽最期」を披露
宮崎県椎葉村の椎葉平家まつり2007法楽祭で昨年に続き、中央ステージにて平曲を演奏 平家の落人伝説で有名な椎葉村で、鶴富姫と那須大八郎にちなんだ解説と平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露
宮崎県椎葉村の椎葉平家まつり2007で、重要文化財鶴富屋敷にて、平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露
JTB社さんの依頼により、重要文化財鶴富屋敷にて、平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露
宮崎県椎葉村の椎葉平家まつり2007で尾前地区の伝統芸能の夕べin尾向にて神楽殿で平曲を演奏 尾前地区の重要無形文化財神楽の前に平曲「那須与一」を披露
国土交通省平成19年度観光ルネサンス事業『聖なる島、宮島から発信する日本文化体験事業』(社)宮島観光協会主催による「古の音色」で平曲を演奏 会場は宮島厳島神社千畳閣 平曲「祇園精舎」「木曽最期」「那須与一」を披露
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」を宮島宝寿院で開催 第5回「那須与一」「先帝御入水」「能登殿最期」を朗読(11月18日・全5回) 平曲「那須与一」「先帝御入水」「能登殿最期」を披露
相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語人物絵巻〜」を開催、源氏を紹介 第3回「平家と対立した人々」(11月25日・全4回) 平曲「木曽最期」を披露
十二月 慶應義塾大学日本語・日本文化科目の秋学期選択科目和楽器の世界で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 第四回目の授業は「日本の琵琶の歴史」というタイトルで、日本の奈良時代からの音楽史を講義 平曲「敦盛最期」「那須与一」を披露(全四回のうち二回を担当)
薩摩琵琶正派主催による正絃会の定期演奏会に出演 築地社会教育会館で定期的に行われている演奏会 平曲「奈良炎上」を披露
慶應義塾大学出版会から刊行されている「三田評論」十二月号の『三人閑談「平家偏愛」』で平家について、慶應義塾大学教授岩松研吉郎先生と慶應高校速水淳子先生と話した内容を掲載
九州国立博物館で開館一周年で開かれていた『海の神々』捧げられた宝物のオリジナル図録の中の厳島神社の項に演奏姿が掲載されている(平成18年10月8日(日)〜11月26日(日)九州国立博物館特別展示室で開催)
相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語人物絵巻〜」を開催、源氏を紹介 第4回「平家を支えた人々」(12月9日・全4回) 平曲「忠度都落」を披露

平曲演奏活動・平成18年へ

平曲演奏活動・平成17年へ

平曲演奏活動・平成16年へ

平曲演奏活動・平成15年へ

平曲演奏活動・平成14年へ

平曲演奏活動・平成12、13年へ

開催された演奏会・コンサートの詳細はこちらへ
平曲演奏会・コンサート風景

琵琶法師と平曲の世界へ