平曲演奏活動の歩み・平成20年

平曲(平家琵琶)弾き語り奏者 荒尾 努



年月日 演奏内容
 平成二十年 
一月
栃木県日光市湯西川温泉にある平家落人伝説のある平家嫡系25代当主のお宿本家伴久萬久旅館で平曲「祇園精舎」「那須与一」を弾き語り 伴久は平家の落人で平清盛公の嫡男重盛公の六男平忠房(忠實)が落ち延びた先で、以来25代に渡って続いている老舗旅館
相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「祇園精舎」「殿上闇討」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(1月14日・全12回) 平曲「祇園精舎」を披露
京都宇治の平家物語を楽しむ会主催による「平家物語の世界へ〜平家琵琶の響きと講演会〜」が宇治市生涯学習センター第1ホールで開催された 全3部構成で、第1部は会のメンバーによる「祇園精舎」の合唱、第2部が平家琵琶の演奏会、平曲「祇園精舎」「小宰相」を披露、第3部は同志社大学名誉教授加美宏先生による講演が行われた
京都市内(山科地区)で平曲を奉納演奏、関蝉丸神社(郷社)、人康親王ゆかりの十禅寺、平清盛公が作った六地蔵(徳林庵)で平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露
二月 相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「鱸」「禿髪」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(2月10日・全12回) 平曲「鱸」を披露
(株)サウンドインにて平曲新CDを録音 スタジオJにて平曲「禿髪」「我身栄花」「鱸」「横笛」
三月 友人の東京會舘での結婚披露宴で、平曲「那須与一」をお祝いに披露
WOWOW制作の「色彩復元ミステリー 美術のゲノム 一千年の時を超え、今解き明かされるメッセージ」が3月20日に放送された。案内役はいとうせいこうさん、ゲストには荒俣宏さん、八田亜矢子さんを迎え、デジタル修復師の小林泰三さんによってデジタル復元された「花下遊楽図屏風」「地獄草紙」「平治物語絵巻」などの国宝作品を実際に手に取り、身近に鑑賞して、絵画に込められているさまざまなメッセージを読み解く。美術作品の復元から日本人のDNAが見えるという、知的好奇心旺盛な視聴者に向けた、新機軸の美術エンターテインメント番組。「平治物語絵巻」を実際にゲストの皆さんが鑑賞しているときに、その場面の詞書を平家琵琶を通して語り、皆さんに絵巻の場面を堪能してもらった。
国土交通省平成19年度観光ルネサンス事業『聖なる島、宮島から発信する日本文化体験事業』(社)宮島観光協会主催による「古の音色」で平曲を演奏 会場は宮島厳島神社千畳閣 平曲「祇園精舎」「入道逝去」「那須与一」を披露(平成16年からJR西日本、廿日市市、国土交通省、(社)宮島観光協会の手によって4年行われてきた「古の音色」は今回で終了)
3月23日に宮島で開催された「春を呼ぶ清盛まつり」の行列に琵琶法師として参列 雨天のため、厳島神社内でのみ行列、厳島神社で正式参拝
相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「我身栄花」「祇王」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(3月30日・全12回) 平曲「我身(吾身)栄花」を披露
四月 桃夭会の大会にて、平曲を演奏 桃夭会相模支部が今回の大会担当で澁谷宗芳様の依頼で大会の中で、吟詠の小山さん、丹治さん、箏の尼崎さん、横笛・尺八の岡田さんらと共演 相模にちなみ、平曲は「祇園精舎」「六代被斬(きられ)」を披露 於横浜ロイヤルパークホテル(鳳翔)
相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「祇王」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(4月13日・全12回) 平曲「祇王」を披露
平家ゆかりの下関彦島にある平重盛の護持仏を奉る西楽寺、安徳天皇陵や七盛塚のある赤間神宮で平曲を奉納 いずれも「祇園精舎」「先帝御入水」を披露
平家を思う会世話人小川研次氏主催による「平曲とワインと旬の食事を楽しむ会」が平家滅亡の壇ノ浦に建つ平家茶屋で開催された 平家滅亡の壇ノ浦の合戦(1185年3月24日は新暦で4月25日あたり)の時期に近いということで、平曲「祇園精舎」と壇ノ浦合戦の名場面「能登殿最期」「先帝御入水」を披露
薩摩琵琶正派主催による正絃会の定期演奏会に出演 築地社会教育会館で定期的に行われている演奏会 平曲「内侍所都入」を披露
五月 相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「祇王」「二代后」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(5月18日・全12回) 平曲「祇王(後半)」を披露
友人の椿山荘での結婚披露宴で、平曲「那須与一」をお祝いに披露
薩摩琵琶正派主催による正絃会の演奏大会に出演 日本橋社会教育会館で開催される年に一度の大会 平曲「経正都落」を披露
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の秋学期選択科目「日本文化T」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露
六月 慶應義塾大学日本語・日本文化科目の秋学期選択科目「日本文化T」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「和ごころ」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義、習字なども行い日本人の心に触れる 平曲「敦盛最期」を披露
相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「二代后」「額打論」「清水寺炎上」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(6月15日・全12回) 平曲「二代后」を披露
日本三弁財天の一、宮島大願寺の大祭「弁財天御開帳(6月17日のみ)」で平曲を奉納演奏 平清盛公が厳島神社を創建する契機となった平曲「大塔建立」を奉納
北九州市八幡医師会主催による「『平家琵琶の夕べ』と記念講演会」で平曲を演奏 北九州市は門司を有し、壇ノ浦が近いということから、平曲「祇園精舎」「那須与一」「先帝御入水」を千草ホテル「春秋」の間で演奏 記念講演会は厚生労働副大臣西川京子先生による講演
七月 (株)サウンドインにて平曲新CDを録音 スタジオJにて平曲「経正都落」「青山」「宇治川」「無紋ノ沙汰」「灯篭」「金渡」「殿下乗合」を収録
相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「清水寺炎上」「東宮」「殿下乗合」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(7月13日・全12回) 平曲「殿下乗合」を披露
厳島神社神事「管絃祭」で管絃船が対岸地御前神社に御座している間に、厳島神社高舞台で平曲を奉納演奏 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」を奉納 「敦盛最期」では篠笛福原一間先生と共演
広島頼山陽史跡資料館主催による昨年に続く第6回ロビーコンサート「頼山陽が愛した『平曲の世界』」で平曲演奏会 会場は頼山陽史跡資料館 平曲「祇園精舎」頼山陽の愛した「宇治川」「先帝御入水」を披露
神奈川県逗子市にある六代御前墓所にて、桜山氏子会主催により、神武寺のご住職による供養の法要後に、六代御前の命日供養のために平曲を奉納演奏 墓所には六代御前の命日にあたりボランティアで屋台も出て子供連れで賑わった 平家嫡系の六代御前の最期の日にその場でまさにその場面の平曲を語り、六代御前の御霊を慰める奉納演奏 六代御前供養祭は毎年命日の七月二十六日に欠かさずに実施されている逗子屈指の歴史伝統と格式のあるお祭り 平曲「祇園精舎」「那須与一」「六代被斬」を披露
シネマサウンドワークスにて曹洞宗開祖の道元上人の生涯を描いた映画「禅 ZEN」のための音楽収録
八月 相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「鹿谷」「鵜川合戦」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(8月10日・全12回) 平曲「鹿谷」を披露
(株)サウンドインにて平曲新CDを録音 スタジオKにて平曲「卒塔婆流」「法印問答」「医師問答」「盛俊最期」「落足」「忠度最期」「鹿谷」を収録
京都六地蔵地蔵盆奉納演奏『平家琵琶と語りの夕べ』で京都六地蔵のうち三ヶ所山科地蔵(徳林庵)、鳥羽地蔵(浄禅寺)、桂地蔵(地蔵寺)で平曲を奉納演奏した 京都六地蔵は後白河天皇の命令で平清盛公が京都の六ヶ所の入り口地蔵を設置したのが始まりと言われ、平家ゆかりであることから平家を語る機会をいただいた 主催はやましな広域観光推進員会で、平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露
國學院大學院友会百二十周年記念公演「古典の調べ」が厳島神社千畳閣で開催され、平曲を演奏させていただいた 平曲「祇園精舎」「大塔建立」「那須与一」を披露 「古典の調べ」では竜笛の第一人者であられる芝祐靖先生が素晴らしい笛を披露された
那須与一ゆかりの岡山県井原市にある永祥寺で平曲を奉納演奏した 井原市は那須与一が恩賞でもらった五ヶ所の所領の一つと言われ永祥寺は那須家の菩提寺で与一の命日は与一まつりを開催している 境内には与一が扇の的を射る際に邪魔になって引きちぎった箙が納められている神社もある 平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露
九月 埼玉いきがい大学第18期校友会主催による「平家琵琶の調べ」がきらめき大学で開催された 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」を披露
相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「俊寛之沙汰・鵜川合戦」「願立」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(9月14日・全12回) 平曲「鵜川合戦」を披露
平曲を始めて今年で10年を迎えることから、感謝の気持ちを込めて厳島神社で奉納演奏会を実施 平曲継起10年特別企画厳島神社奉納演奏「平家を愛して〜平清盛と平家一門と同じ時を刻む〜」が9月20日に夜間厳島神社をお借りして開催された 願文、平曲「祇園精舎」「大塔建立」「卒塔婆流」「入道逝去」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」をナレーションで結び、平家の栄枯盛衰の物語を厳島神社高舞台で披露 友情出演 篠笛奏者 福原一間先生、宮島太鼓の皆さん
詳細は「平家を愛して」特設ホームページを御覧下さい。
高野山大円院での演奏に先立ち、天野の里にある横笛の墓前と天野大社(丹生都比売神社)で平曲を奉納演奏 平曲「祇園精舎」「横笛」を披露
瀧口入道が住職をつとめた事のある高野山大円院本堂で平曲を奉納演奏 大円院は清浄心院谷にあって、横笛との叶わぬ恋で出家した平重盛の臣斎藤時頼は嵯峨往生院から女人禁制の高野山に上り、ここ大円院に住持しました 瀧口入道を追いかけた横笛も出家しましたが、瀧口入道への思いが強く、亡くなってしました その後、横笛は鶯となり、恋しい瀧口入道のいる高野山を訪れ、瀧口入道の前にあった梅の木で亡くなり、井戸に落ちました 瀧口入道もその鶯が横笛と気づき、滝口入道は横笛の死を悼んでその遺体を本尊に入れて彫ったと伝えられる。ご本尊は「鶯の阿弥陀」ともいう 平曲「祇園精舎」「那須与一」「横笛」を披露
詳細は高野山大円院ホ−ムページを御覧下さい。
十月 相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「願立」「御輿振」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(10月5日・全12回) 平曲「祇園精舎」を披露
宮島学園(宮島小・中学校)にて、平成20年度から3年間の研究開発授業の一環で、5年生から9年生までが参加して平曲の演奏会と講演会を実施 3限目の地域伝統課でみんなの「祇園精舎」で合唱、6年生が修学旅行で下関赤間神宮に行ったことからその発表を受けて、平曲「祇園精舎」と壇ノ浦ゆかりの「能登殿最期」「先帝御入水」を披露 4限目の将来設計課では、平家物語・平曲との出会い、仕事との両立、10年間の平曲と歩みなどを講演(10月10日)
ラボ・パーティ千葉支部主催による2008年ラボ千葉支部中高大生合宿にて、平曲講演会を実施 会場は千葉県佐倉市草笛の丘で、今回の教材テーマが『平知盛』ということで、平曲「祇園精舎」と平知盛ゆかりの「濱戦」「先帝御入水」「内侍所都入」を披露 平家物語・平曲との出会い、仕事との両立、10年間の平曲と歩みなどを講演(10月12日)
井原市のケーブルテレビの番組内の「ニュースレポート」のコーナーで、8月に永祥寺で行われた平曲奉納演奏の模様とインタビューが放送された
10月4日の中外日報で9月に高野山大円院で行われた「横笛を偲んで」平曲奉納演奏会の模様が記事に取り上げていただいた
熊本市内にある島田美術館にて「美術館で聴く琵琶語り」が開催された 島田美術館の庭園を使い、平曲「祇園精舎」と展示中の平家物語屏風絵の場面にあった平曲「宇治川」「敦盛最期」を披露(10月18日)(翌日美里町のやまめの里でも平曲「祇園精舎」を披露)
テレビ朝日で放送中の「街道物語」の撮影を実施した(ジャパンビジョン制作)
十一月 国土交通省支援事業『厳島神社千畳閣定期演奏会』(社)宮島観光協会主催による「古の音色」で平曲を演奏 会場は宮島厳島神社千畳閣 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」を披露(11月1日)演奏後、ぎゃらりぃ宮郷で平曲「祇園精舎」を披露
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」を宮島宝寿院で開催 第1回「祇園精舎」を朗読 平家物語が生まれた背景を講義(11月2日) 平曲「祇園精舎」を披露
宮崎県椎葉村の椎葉平家まつり2008法楽祭で昨年に続き、中央ステージにて平曲を演奏 平家の落人伝説で有名な椎葉村で、鶴富姫と那須大八郎にちなんだ解説と平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露(11月7日)
宮崎県椎葉村の椎葉平家まつり2008で、重要文化財鶴富屋敷にて、平曲「祇園精舎」を披露(11月8・9日)
宮崎県椎葉村の椎葉平家まつり2008で尾前地区の伝統芸能の夕べin尾向にて神楽殿で平曲を演奏 尾前地区の重要無形文化財神楽の前に平曲「那須与一」を披露(11月8日)
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の秋学期選択科目「日本文化T」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露(11月15日)
相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「内裏炎上」「座主流」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(11月16日・全12回) 平曲「内裏炎上」を披露
人康親王の山科御所跡地に建つ京都諸羽神社で京都やましな広域観光推進委員会主催の「秋のもみじ演奏会『雅楽と琵琶〜京都山科四ノ宮人康親王に捧ぐ〜』」に出演 雅楽演奏後、平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」を披露 人康親王は琵琶法師など芸能の祖とされる(11月24日)
薩摩琵琶正派正絃会主催による11月定期演奏会に参加 平曲「副将被斬」を披露(11月30日)
少年写真新聞社発行の図書館教育ニュースで【覚えたい名作の名文 3】栄枯盛衰のドラマ『平家物語』語り継がれてきた平家一門の運命を描く軍記物語で写真と日本人の心を伝える『平家物語』平曲(正調平家琵琶)弾き語り奏者 荒尾 努さんにお話をうかがいましたということで、特集が掲載(11月28日発行)
十二月 宇都宮市北生涯学習センターで、北洲塾主催の「平曲講座」で平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露(12月3日)
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の秋学期選択科目「日本文化T」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「和ごころ」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 平曲「先帝御入水」「敦盛最期」を披露(12月6日)
相模大野の待光庵主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「座主流」「一行阿闍梨」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(12月7日・全12回) 平曲「西光被斬」を披露
平成20・21・22年度に文部科学省から研究開発学校に指定されている宮島学園(宮島小中学校)で公開宮島学講座が行われ、公開宮島学講座「宮島の伝統文化を掘り起こす」で講師として、これまでの宮島や本校との関わりや平家琵琶伝承するに至った経緯等宮島と伝統文化をキーワードに参加者に講演を行った 講演の中で、6年生と8年生による「平家をたどる修学旅行」としての児童生徒発表があり、その内容にちなんで、平曲「祇園精舎」、壇ノ浦合戦から「能登殿最期」「先帝御入水」を披露(12月8日)
友人の長崎ベストウェスタンプレミアムでの結婚披露宴で、平曲「那須与一」をお祝いに披露

平曲演奏活動・平成19年へ

平曲演奏活動・平成18年へ

平曲演奏活動・平成17年へ

平曲演奏活動・平成16年へ

平曲演奏活動・平成15年へ

平曲演奏活動・平成14年へ

平曲演奏活動・平成12、13年へ

開催された演奏会・コンサートの詳細はこちらへ
平曲演奏会・コンサート風景

琵琶法師と平曲の世界へ