平曲演奏活動の歩み・平成21年

平曲(平家琵琶)弾き語り奏者 荒尾 努



年月日 演奏内容
 平成二十一年 
一月
テレビ朝日、BS朝日で放送中の「街道物語」に出演 第195回「西国街道・宮島(2)」の中で、9月20日に厳島神社で行われた平曲継起10年特別企画「平家を愛して〜平清盛と平家一門と同じ時を刻む〜」の奉納演奏会の模様などが放映された(1月3・4日)
曹洞宗の開祖道元禅師の生涯を描いた映画「禅 ZEN」が全国で一斉ロードショー 映画の中で琵琶演奏を担当 京都の風景が映る際に平曲の語りと琵琶の調べが収録されています(1月10日)
ラボ教育センター東京支部西東京地区主催のJR合宿が代々木オリンピックセンターで開催され、平曲演奏会「耳なし芳一の世界」が催された 2月の「耳なし芳一」の劇に先立ち、芳一のイメージや平曲との関連を勉強するために小学生から大学生までのラボ教育センター東京支部西東京地区の子供たちのために開催されたもの 平曲「祇園精舎」「能登殿最期」「先帝御入水」を披露(1月11日)
相模大野の待光庵主催による第2期「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「一行阿闍梨」「西光被斬」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(1月25日・全12回) 平曲「一行阿闍梨」「一部之琵琶」「祇園精舎」を披露
二月 (株)サウンドインスタジオにて、平曲灌頂巻「大原御幸」「六道」「御往生」、「一行阿闍梨」を収録(2月1日)
相模大野の待光庵主催による第2期「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「西光被斬」「小教訓」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(2月8日・全12回) 平曲「西光被斬」を披露
薩摩琵琶正派「正絃会」主催の正絃会定期演奏会(2月)に出演 築地社会教育会館にて開催 平曲「三井寺炎上」を披露(2月22日)
三月 国土交通省支援事業『厳島神社千畳閣定期演奏会』(社)宮島観光協会主催による「古の音色」で平曲を演奏 会場は宮島厳島神社千畳閣 平曲「祇園精舎」「先帝御入水」「那須与一」を披露(3月7日)
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」を宮島宝寿院で開催 平清盛公の愛した神の島「厳島」というタイトルで平家の繁栄、清盛公がなぜ厳島神社を現在のような社殿に整えられたかを解説、また皆で「大塔建立」を朗読(3月8日) 平曲「一部之琵琶」「祇園精舎」「卒塔婆流」を披露
相模大野の待光庵主催による第2期「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「小教訓」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(3月15日・全12回) 平曲「小教訓」を披露
第53回平八会のミニ演奏会「平家物語の世界〜平家琵琶の調べを聴きながら〜」が江戸総鎮守神田明神の明神会館で開催された 平八会との縁、平家物語、平曲との出会い、仕事と平曲の両立についての講演を行い、平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露(3月19日)
平清盛公の命日にあたり、清盛公が祭神の宮島清盛神社祭に参加 舞楽「陵王」の奉納後、厳島神社高舞台で平曲を奉納演奏 平曲「祇園精舎」「入道逝去」を披露(3月20日)
国土交通省平成20年度観光ルネサンス事業『聖なる島、宮島から発信する日本文化体験事業』(社)宮島観光協会主催による「古の音色」で平曲を演奏 会場は宮島厳島神社千畳閣 平曲「祇園精舎」「入道逝去」「那須与一」を披露(3月21日)
3月22日に宮島で開催された「春を呼ぶ清盛まつり」の行列に琵琶法師として参列 雨天のため、厳島神社内でのみ行列、厳島神社で正式参拝(3月22日)
四月 相模大野の待光庵主催による第2期「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「少将乞受」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(4月19日・全12回) 平曲「少将乞受」を披露
広島のラジオFMちゅーピーに出演 平曲の紹介と平曲「祇園精舎」の冒頭を披露(4月25日)
日本三弁財天の一つ宮島大願寺で平曲の奉納演奏を実施 平曲「祇園精舎」と「先帝御入水」を披露(4月26日)
広島廿日市のラジオFM廿日市に出演 平曲の紹介と平曲「祇園精舎」の冒頭を披露(4月26日)
五月 静岡琵琶楽協会主催の「各流琵琶演奏大会」に招待されて平曲を演奏 会場は静岡浅間神社内にあるラフィーネ・浅間(静岡浅間神社会館) 静岡琵琶楽協会の皆さんの演奏後、平曲「那須与一」を披露(5月6日)
声優による群読劇「口伝平家物語(主催ムーブマン)」が東京バリオホールで開催された 声優羽佐間道夫氏、近石真介氏他総勢30名近い声優によって平家物語が群読され、その中でシンセサイザー、笛、琵琶の演奏が行われた  琵琶演奏を担当し、最後に平曲「祇園精舎」の冒頭を語った(5月10日)
相模大野の待光庵主催による第2期「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「教訓状(小松教訓)」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(5月17日・全12回) 平曲「小松教訓」を披露
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化T」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露
声優による群読劇厳島神社奉納公演「口伝平家物語(主催イベンデック)」が厳島神社(宮島)で開催された 声優羽佐間道夫氏、近石真介氏他総勢12名近い声優によって平家物語が群読され、その中でシンセサイザー、笛、琵琶の演奏が行われた  琵琶演奏を担当し、最後に平曲「祇園精舎」の冒頭を語った(5月23日)
広島廿日市のラジオFM廿日市に出演 平曲の紹介、10月23日に行われる「平家を愛して〜平家一門への鎮魂の物語〜」の宣伝を行い、平曲「那須与一」の冒頭を披露(5月24日)
薩摩琵琶正派主催による正絃会の演奏大会に出演 日本橋社会教育会館で開催される年に一度の大会 平曲「先帝御入水」を披露(5月31日)
六月 慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化T」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「和ごころ」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 平曲「敦盛最期」を披露(6月6日)
相模大野の待光庵主催による第2期「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「烽火之沙汰」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(6月7日・全12回) 平曲「烽火」を披露
日本三弁財天の一、宮島大願寺の大祭「弁財天御開帳(6月17日のみ)」で平曲を奉納演奏 平清盛公が厳島神社を創建する契機となった平曲「大塔建立」を奉納
個人還暦祝のため、宮島聚景荘において、平曲「那須与一」を演奏
七月 相模大野の待光庵主催による第2期「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「大納言流罪」「阿古屋之松」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(7月12日・全12回) 平曲「新大納言被流(大納言流罪)」を披露
神奈川県逗子市にある六代御前墓所にて、桜山氏子会主催により、神武寺のご住職による供養の法要後に、六代御前の命日供養のために平曲を奉納演奏 墓所には六代御前の命日にあたりボランティアで屋台も出て子供連れで賑わった 平家嫡系の六代御前の最期の日にその場でまさにその場面の平曲を語り、六代御前の御霊を慰める奉納演奏 六代御前供養祭は毎年命日の七月二十六日に欠かさずに実施されている逗子屈指の歴史伝統と格式のあるお祭り 平曲「祇園精舎」「宇治川」「六代被斬」を披露(7月26日)
八月 朝日カルチャーセンター横浜で、開講30周年企画「平家物語の世界」レクチャーコンサートが開催された 平曲の概要、源平合戦、平家一門の優しさ・素晴らしさ、日本語の美しさ、歴史・文化の大切さ、想像力の豊かさなどを解説 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露(8月8日)
相模大野の待光庵主催による第2期「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「阿古屋之松」「新大納言死去」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(8月9日・全12回) 平曲「新大納言死去」を披露
サウンドインスタジオで平曲「副将被斬」「大臣殿誅罰」「壇浦合戦」「遠矢」「内侍所都入」「奈良炎上」「三井寺炎上」「善光寺炎上」「内裏炎上」を録音(8月13日)
京都木津にある安福寺で平曲「祇園精舎」を奉納演奏 安福寺は平重衡の墓所と伝えられており、今年は825回忌の年に当たる(8月22日)
京都六地蔵盆で、昨年に続き山科地蔵徳林庵、桂地蔵地蔵寺で、平曲「祇園精舎」「宇治川」「先帝御入水」を奉納演奏(8月22日)
京都百万遍にある知恩寺で、平曲「祇園精舎」「宇治川」を奉納演奏(8月23日)
京都山科にある十禅寺で、六地蔵盆にあわせて平曲の演奏会を開催 十禅寺は皇室ゆかりのお寺で、琵琶法師の祖とも言われる人康親王ゆかりのお寺 演奏会に先立ち人康親王の御前で平曲「祇園精舎」「那須与一」を奉納演奏 その後の演奏会で、「祇園精舎」「宇治川」「先帝御入水」を披露(8月23日)
九月 平成21年宮島社篭の夕べにゲスト出演させていただきました 宮島厳島神社高舞台で平曲を奉納演奏 平曲「宇治川」を披露(9月5日)
広島平家物語を読む会主催の平家の史跡を巡るバスツアーに昨年に続いて呼んでいただきました 源平合戦の史跡水島合戦、藤戸が近いことから、倉敷物語館で平曲「祇園精舎」「水島合戦」「藤戸」を披露(9月6日)
瀧口入道が住職をつとめた事のある高野山大円院大広間で平曲を奉納演奏(海軍飛行専修予備学生 海軍第十四期会 高野山慰霊祭前夜祭)
大円院は清浄心院谷にあって、横笛との叶わぬ恋で出家した平重盛の臣斎藤時頼は嵯峨往生院から女人禁制の高野山に上り、ここ大円院に住持しました 瀧口入道を追いかけた横笛も出家しましたが、瀧口入道への思いが強く、亡くなってしました その後、横笛は鶯となり、恋しい瀧口入道のいる高野山を訪れ、瀧口入道の前にあった梅の木で亡くなり、井戸に落ちました 瀧口入道もその鶯が横笛と気づき、滝口入道は横笛の死を悼んでその遺体を本尊に入れて彫ったと伝えられる。ご本尊は「鶯の阿弥陀」ともいう 平曲「祇園精舎」「横笛」「維盛入水」を披露(9月12日)
高野山大円院での演奏に先立ち、天野の里にある横笛の墓前と天野大社(丹生都比売神社)で平曲を奉納演奏 平曲「横笛」(横笛恋塚)、「那須与一」(丹生都比売神社)を披露(9月13日)
瀧口入道が住職をつとめた事のある高野山大円院大広間で平曲を奉納演奏「横笛と滝口入道を偲んで」演奏会を昨年に続き開催 平曲「祇園精舎」「横笛」「維盛入水」を披露(9月13日)
長崎県佐世保市にある光輪院本堂で平曲を奉納演奏 平曲「祇園精舎」を披露(9月19日)
長崎県五島列島の最北端の島で平家盛ゆかりの宇久島毘沙門寺で平曲の奉納演奏会「平家一門を偲んで」が開催された 宇久島は壇ノ浦合戦で敗れた平家盛が落ちてきた島として有名で、家盛の子孫はのちに五島列島の覇者となり、五島氏の祖となる 平家盛の祈願寺であった毘沙門寺本堂で平曲を奉納演奏 宇久観光協会の協力もあり、御住職の修法と島民の方のご詠歌もあり、たくさんの方々に来ていただきました 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露(9月20日)
佐賀県肥前鹿島にある割烹清川で3年ぶりに平曲の演奏会「清川 平家琵琶の夕べ」が開催された 平曲「祇園精舎」「宇治川」「敦盛最期」を披露(9月22日)
相模大野の待光庵主催による第2期「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「徳大寺厳島詣」「山門滅亡 堂衆合戦」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(9月27日・全12回) 平曲「徳大寺厳島詣」を披露
十月 廿日市市・(社)宮島観光協会主催による廣島・宮島・岩国地域観光整備事業「古の音色」で平曲を演奏 会場は宮島厳島神社千畳閣 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」を披露(10月3日)
広島頼山陽史跡資料館主催による昨年に続く第13回ロビーコンサート「頼山陽が愛した『平曲の世界』」で平曲演奏会 会場は頼山陽史跡資料館 平曲「祇園精舎」頼山陽の愛した「宇治川」「大原御幸」を披露(10月4日)
ラボ教育センター主催による北関東信越支部中高大生合宿にて、平曲の演奏会と実際の琵琶実演などを実施 今回の北関東信越支部のテーマが「耳なし芳一」ということで、壇ノ浦合戦の曲を中心に演奏、また子供たちに興味を持ってもらうために全員に琵琶を弾いてもらいました その他どうして平曲を始めたかや仕事との両立などを話しました 会場はフレンドシップハイツよしみ 平曲「祇園精舎」「能登殿最期」「先帝御入水」を披露(10月10日)
相模大野の待光庵主催による第2期「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「山門滅亡」「善光寺炎上」「康頼祝言」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(10月11日・全12回) 平曲「善光寺炎上」を披露
NPO法人逗子の文化をつなぎ広め深める会(逗子文化の会)主催による文化財住宅で聴く平家物語(湘南庭園文化祭2009)にて、平曲の演奏会を開催 逗子は六代御前の最期の地ということで、田越川(御最期川)の見える会場は文化庁登録有形文化財長島孝一邸 平曲「祇園精舎」「那須与一」「六代被斬」を披露(10月11日)
広島のラジオFM広島に出演 24日にさくらぴあで開催される「平家を愛して〜平家一門への鎮魂の物語〜」の宣伝と平曲の紹介を実施(10月13日)
廿日市市・(社)宮島観光協会主催による廣島・宮島・岩国地域観光整備事業「古の音色」で平曲を演奏 会場は国の重要文化財宮島厳島神社千畳閣 平曲「祇園精舎」「宇治川」「那須与一」を披露(10月17日)
広島廿日市のラジオFM廿日市に出演 24日にさくらぴあで開催される「平家を愛して〜平家一門への鎮魂の物語〜」の宣伝と平曲の紹介と平曲「祇園精舎」の冒頭を披露(10月18日)
宮島学園7年生の「地域伝統課」の授業を担当 30日に行われる学園祭で耳なし芳一を演じることから耳なし芳一の世界を紹介 また、11月9日の公開講座に向け、全校生徒と平曲のコラボレーションを実施(10月23日)
広島廿日市のラジオFM廿日市に出演 24日にさくらぴあで開催される「平家を愛して〜平家一門への鎮魂の物語〜」の宣伝と平曲の紹介と平曲「祇園精舎」の冒頭を披露(10月23日)
昨年に厳島神社で行われた平曲継起10年特別企画厳島神社奉納演奏「平家を愛して〜平清盛と平家一門と同じ時を刻む〜」を今年ははつかいち音楽祭で「平家を愛して〜平家一門への鎮魂の物語〜」という形ではつかいち文化ホールさくらぴあ小ホールで開催 挨拶、平曲「祇園精舎」「大塔建立」「卒塔婆流」「入道逝去」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」をナレーションで結び、平家の栄枯盛衰の物語を披露 友情出演 篠笛奏者 福原一間先生、宮島太鼓の皆さん、夢俥髷一代大橋実さん 詳細は「平家を愛して」特設ホームページを御覧下さい。(10月24日)
十一月 『広島県立歴史博物館開館20周年記念企画展「平家一門の栄華と瀬戸内海−海原を駆けぬけた清盛の夢−」』企画展記念実演講座「平家琵琶演奏会」で平曲を演奏 会場は広島県立歴史博物館講堂 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露(11月3日)
廿日市市・(社)宮島観光協会主催による廣島・宮島・岩国地域観光整備事業「古の音色」で平曲を演奏 会場は国の重要文化財宮島厳島神社千畳閣 平曲「祇園精舎」「那須与一」「先帝御入水」を披露(11月7日)
秋の宮島の古刹宝寿院で、平曲演奏会『平清盛と厳島の出会い〜平家一門の栄枯盛衰の物語〜』を開催 平清盛公がどうして厳島神社を造ったのか、神社の卒塔婆石、康頼燈篭の由来、平家滅亡の壇ノ浦の物語を平家一門の愛した宮島でゆかりの平曲「祇園精舎」「大塔建立」「卒塔婆流」「能登殿最期」「先帝御入水」を披露
 副題 平家一門の愛した宮島で心にしみる平家の語りと琵琶の調べに浸ってみませんか。平清盛が愛した宮島。清盛がどうして厳島に美しい神社を作ろうとしたのか、厳島神社の美しさ、そして、深まりゆく秋の紅葉が散るように、散っていった平家一門の姿を平家の語りと解説を通して、平清盛・宮島・平家の繋がりを知ってもらう。映画「禅 ZEN」でも琵琶演奏を担当した平成の琵琶法師、平曲弾き語り奏者荒尾努氏が平曲「祇園精舎」「大塔建立」「卒塔婆流」「能登殿最期」「先帝御入水」の語りを宮島一の古刹宝寿院で披露する。演奏後、実際に琵琶を演奏する機会もあり! (11月8日)
宮島学園7年生の「地域伝統課」の授業を担当 それに続く、公開研究会で、全校生徒と平曲のコラボレーションを実施(11月9日)
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化T」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露(11月14日)
相模大野の待光庵主催による第2期「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「康頼祝言」「卒塔婆流」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(11月15日・全12回) 平曲「卒塔婆流」を披露
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化T」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 平曲「敦盛最期」を披露(11月28日)
十二月 薩摩琵琶正派「正絃会」主催の正絃会定期演奏会(12月)に出演 築地社会教育会館にて開催 平曲「一部之琵琶」「大原御幸」を披露(12月5日)
相模大野の待光庵主催による第2期「荒尾塾〜平家物語を語る会〜」平家物語の原文「卒塔婆流」「蘇武」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式(12月13日・全12回) 平曲「蘇武」を披露

平曲演奏活動・平成20年へ

平曲演奏活動・平成19年へ

平曲演奏活動・平成18年へ

平曲演奏活動・平成17年へ

平曲演奏活動・平成16年へ

平曲演奏活動・平成15年へ

平曲演奏活動・平成14年へ

平曲演奏活動・平成12、13年へ

開催された演奏会・コンサートの詳細はこちらへ
平曲演奏会・コンサート風景

琵琶法師と平曲の世界へ