年月日 |
演奏内容 |
平成二十八年
一月 |
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化Ⅰ」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露(1月9日) |
|
大口樵翁流のお茶室で平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露(1月17日) |
|
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化Ⅰ」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「和歌」というタイトルで、和歌の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 実際に和歌を作成してもらい披露(1月23日) |
|
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成28年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「頸渡」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「頸渡」を披露(巻九/全12回)(1月31日) |
二月 |
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成28年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「内裏女房」「八島院宣」「請文」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「内裏女房」を披露(巻九/全12回)(2月21日) |
三月 |
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成28年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「戒文」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「請文」を披露(巻九/全12回)(3月19日) |
|
京都大原寂光院で平曲「祇園精舎」「大原御幸」「先帝御入水」を奉納演奏 清香山寂光院は建礼門徳子が出家後、隠棲して暮らした地(3月20日) |
|
京都桂地蔵地蔵寺の春の彼岸会の後、平曲を本堂で奉納演奏 桂地蔵は後白河天皇の命で平清盛公が京都の六ケ所に地蔵を設置した内の一つ 庵主様が平家物語が好きということで、ご縁を頂いて彼岸会のあとに奉納演奏 平曲「祇園精舎」「御産巻」「入道逝去」を披露(3月20日) |
|
アルスくらしき(公益財団法人倉敷市文化振興財団)主催による第30回倉敷音楽祭 平家琵琶に出演 古典芸能ということで、倉敷市芸文館アイシアターで2回公演 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」(3月21日) |
|
廿日市市、宮島歴史民俗資料館主催によるガーデンコンサート「平家琵琶の調べ~平家一門の愛した宮島~」ということで、宮島歴史民俗資料館で演奏(今回で3回目)、平清盛公の命日が近いということで、清盛公ゆかりの曲を中心に4曲を演奏 演奏後、琵琶に触れてもらうなどワークショップを開催 平曲「祇園精舎」「大塔建立」「入道逝去」「那須与一」を披露(3月26日) |
|
世界遺産・国宝の厳島神社祓殿で平曲を奉納演奏 夕日の差し込む中、平曲「御産巻」を奉納演奏(3月26日) |
|
平清盛公の命日に合わせて行われる宮島「春を呼ぶ清盛まつり」の平清盛公行列に参列 専用の台車に乗って平曲「祇園精舎」「那須与一」「先帝御入水」を語りながら宮島桟橋から厳島神社を経由して清盛神社まで向かいました
今年は清盛の妻二位の尼時子役に女優の戸田菜穂さんで、NHKラジオ以来の共演ができた(3月27日) |
四月 |
雪舟庭園で有名な医光寺主催による名勝雪舟庭園で有名な医光寺で10年ぶりの演奏会「平家琵琶の調べ~平曲演奏会~」が開催された 平成15年、17年以来の演奏会で十年ぶり、3回目の演奏会 平曲演奏会の原点の会場、樹齢450年の満開の桜の下で、医光寺本堂で平曲を奉納演奏 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露(4月2日) |
|
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成28年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「海道下」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「戒文」「海道下」を披露(巻九/全12回)(4月10日) |
|
広島「平家物語を読む会」主催の毎年恒例の平家物語史跡ツアーのバスの旅 今回は小奴可、庄原の旅 奴可入道西寂ゆかりの東城町小奴可の要害桜の下で平曲「那須与一」を披露 かんぽの郷庄原で昼食後、郷土芸能「敦盛さん」を鑑賞後、平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「先帝御入水」を披露(4月16日) |
|
広島県立みよし風土記の丘・みよし風土記の丘ミュージアム主催によるスペシャル公演会「琵琶法師の世界~八百年続く平家の語りと琵琶の調べ~」が開催された 今年で3年目の演奏会で、平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露(4月30日) |
五月 |
庄原市立東城中学校(広島県庄原市東城町)で平曲の演奏会及び平家琵琶演奏体験を実施 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」を披露、庄原の伝承文化に「敦盛さん」があり、平敦盛ゆかりの地ということで解説後、平家琵琶体験(5月2日) |
|
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成28年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「千手前」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「千手」を披露(巻九/全12回)(5月15日) |
|
たちかわ市民交流大学主催による「立川市民企画講座「【講演】平家物語・原点を体験」」が立川女性総合センターで開催された 各種解説を行い、平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露(5月22日) |
|
薩摩琵琶正派主催による正絃会の演奏大会に出演 日本橋社会教育会館8階ホールで開催される年に一度の大会 平曲「先帝御入水」を披露(5月23日) |
六月 |
神戸国際大学主催の学術研究会で「琵琶法師の世界~八百年続く平家の語りと琵琶の調べ~」を開催 神戸国際大学六甲アイランドキャンパスで平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露(6月4日) |
|
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化Ⅰ」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露(6月11日) |
|
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成28年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「横笛」「高野巻」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「横笛」を披露(巻九/全12回)(6月12日) |
|
日本三弁財天の一、宮島大願寺の大祭「弁財天御開帳(6月17日のみ)」で平曲を奉納演奏 平清盛公が厳島神社を創建する契機となった平曲「祇園精舎」「大塔建立」を奉納(6月17日) |
|
頼山陽記念文化財団主催による昨年に続く7回目の第39回ロビーコンサート「頼山陽が愛した『平曲の世界』」で平曲演奏会 会場は頼山陽史跡資料館 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」、頼山陽の愛した「宇治川」を披露(6月18日) |
|
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化Ⅰ」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 薩摩琵琶、中国琵琶を鑑賞、平曲「敦盛最期」を披露(6月25日) |
七月 |
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化Ⅰ」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 和歌を作成して、皆で声に出して読む 平曲「忠度都落」「忠度最期」の和歌を披露(7月2日) |
|
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成28年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「維盛出家」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「高野巻」「維盛出家」を披露(巻九/全12回)(7月24日) |
|
神奈川県逗子市にある六代御前墓所にて、桜山氏子会主催により、神武寺のご住職による供養の法要後に、六代御前の命日供養のために平曲を奉納演奏 墓所には六代御前の命日にあたりボランティアで屋台も出て子供連れで賑わった 平家嫡系の六代御前の最期の日にその場でまさにその場面の平曲を語り、六代御前の御霊を慰める奉納演奏 六代御前供養祭は毎年命日の七月二十六日に欠かさずに実施されている逗子屈指の歴史伝統と格式のあるお祭り 平曲「祇園精舎」「濱戦」「六代被斬」を披露 今年で12年目(7月26日) |
八月 |
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成28年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「熊野参詣」「維盛入水」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「維盛入水」を披露(巻九/全12回)(8月21日) |
|
京都六地蔵盆で、山科地蔵徳林庵(第9回弦楽器演奏会)で平曲「祇園精舎」「御産巻」、桂地蔵地蔵寺で、平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」を奉納演奏・今年で9年目 京都の六地蔵は後白河天皇の命令で平清盛が西光法師に命じて京都の六ケ所に地蔵を安置したもの、平家ゆかりということで毎年奉納演奏(9年目)(8月22日) |
九月 |
京都桂地蔵地蔵寺の春の彼岸会の後、平曲を本堂で奉納演奏 桂地蔵は後白河天皇の命で平清盛公が京都の六ケ所に地蔵を設置した内の一つ 庵主様が平家物語が好きということで、ご縁を頂いて彼岸会のあとに奉納演奏 平曲「祇園精舎」「小宰相」「濱戦」を披露(9月20日) |
|
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成28年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「三日平氏」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「三日平氏」を披露(巻九/全12回)(9月25日) |
十月 |
金沢市加賀百万石の祖前田利家公の菩提寺宝円寺にて金沢宝円寺主催による「琵琶法師の世界~平家の語りと琵琶の調べ~」の演奏会を開催 平曲「祇園精舎」「濱戦」「大原御幸」を披露(10月8日) |
|
京都市山科図書館と京都市山科合同福祉センター主催による「平家琵琶調べ~八百年続く平家の語りと琵琶の調べ」を開催 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露(10月9日) |
|
120年ぶりとなる文徳天皇の第一皇子惟喬親王の1120年鑽仰御遠忌大法要「大原寂光院平曲奉納演奏会」を京都大原寂光院で開催 「惟喬親王ゆかりの地の集い」実行委員会主催 平曲「祇園精舎」「那都羅(名虎)※惟喬親王ゆかりの曲」「大原御幸」を披露(10月10日) |
|
大原寂光院本堂にて、平曲「先帝御入水」を奉納演奏(10月10日) |
|
東京都千代田区立九段中等学校主催で中学2年生向けの「平家琵琶の調べ」、平曲演奏会が開催された 中学2年生の生徒全員に2時限目と3時限目の授業を使って、講義と演奏を実施 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露(10月15日) |
|
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成28年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「藤戸」「大嘗会沙汰」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「藤戸」を披露(巻九/全12回)(10月16日) |
|
ロシアチャイコフスキー記念モスクワ音楽院の主催の「The Music Map of the World」に招聘され、ロシアのモスクワ音楽院で平曲の講義、演奏会を実施 チャイコフスキー記念モスクワ音楽院で平曲の講義「平曲~平家一門への鎮魂の語り~」を実施 講義の中で、平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露(10月23日) |
|
ロシアチャイコフスキー記念モスクワ音楽院の主催の「The Music Map of the World」に招聘され、ロシアのA.A. Bakhrushin State Central Theatre Museum(バホル-シンの劇場の博物館 http://www.gctm.ru/en/home-en/
)で平曲の演奏会を実施 チャイコフスキー記念モスクワ音楽院で平曲の講義「平曲~平家一門への鎮魂の語り~」を実施 ロシア語の通訳、解説付きで平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露(10月23日) ロシアで初の平曲(平家琵琶)演奏会 |
十一月 |
京都市生涯学習総合センター、京都市生涯学習振興財団、京都市教育委員会主催による京都古典の日のイベント『古典の祭典2016「平曲(平家琵琶)~平家の語りと琵琶の調べ~」』で京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)4階ホールにて平曲の演奏会を実施平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露(11月1日) |
|
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化Ⅰ」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露(11月5日) |
|
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成28年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「逆櫓」「勝浦」「大坂越」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「逆櫓」を披露(巻十/全12回)(11月20日) |
十二月 |
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成28年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「嗣信最期」「那須与一」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「嗣信最期」「那須与一」を披露(巻十/全12回)(12月11日) |
|
国産のジェット旅客機MRJ(三菱レージョナルジェット)を手掛ける三菱航空機株式会社の年末イベント「MITAC Year End Party on
Dec 21,2016(全社年末懇親会)」でゲスト出演し、平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露 「和」を重んじた平家一門のように、また、那須与一の扇の的を射落としたように、事業が玉成することを祈って、演奏を実施(12月21日) |