平曲(平家琵琶)演奏活動の歩み・平成29年(2017年)

平曲(平家琵琶)弾き語り奏者 荒尾 努


年月日 演奏内容
 平成二十九年 
一月
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化Ⅰ」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露(1月7日)
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化Ⅰ」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「和歌」というタイトルで、和歌の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 実際に和歌を作成してもらい披露(1月14日)
朝日カルチャーセンター横浜教室主催による「平家琵琶の調べ―八百年続く平家の語りと琵琶の調べ―」が朝日カルチャーセンター新宿教室で開催 琵琶や平家の解説を含めて、平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露(1月21日)
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成29年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「弓流」「志度合戦」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「弓流」「志度合戦」を披露(巻十一/全12回)(1月29日)
二月 島根県立石見美術館主催による企画展「芳年展」の特別企画として『平家琵琶の調べ~平家の語りと琵琶の調べ~』が島根県立石見見美術館(グラントワ)ロビーで開催された 琵琶や平家の解説を含めて、琵琶に触れてもらうなどして、2回講演を実施 1回目は平曲「祇園精舎」「能登殿最期」「先帝御入水」、2回目は「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」を披露(2月5日)
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成29年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「鶏合」「壇浦合戦」「遠矢」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「鶏合」「壇浦合戦」を披露(巻十一/全12回)(2月26日)
三月 平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成29年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「遠矢」「先帝御入水」「能登殿最期」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「先帝御入水」を披露(巻十一/全12回)(3月19日)
京都桂地蔵地蔵寺の春の彼岸会の後、平曲を本堂で奉納演奏 桂地蔵は後白河天皇の命で平清盛公が京都の六ケ所に地蔵を設置した内の一つ 庵主様が平家物語が好きということで、ご縁を頂いて彼岸会のあとに奉納演奏 平曲「祇園精舎」「忠度都落」「忠度最期」を披露(3月20日)
廿日市市、宮島歴史民俗資料館主催によるガーデンコンサート「平家琵琶の調べ~平家一門の愛した宮島~」ということで、宮島歴史民俗資料館で演奏(今回で3回目)、平清盛公の命日が近いということで、清盛公ゆかりの曲を中心に4曲を演奏 演奏後、琵琶に触れてもらうなどワークショップを開催 平曲「祇園精舎」「大塔建立」「入道逝去」「那須与一」を披露(3月25日)
世界遺産・国宝の厳島神社祓殿で平曲を奉納演奏 夕日の差し込む中、平曲「祇園精舎」「大塔建立」を奉納演奏(3月25日)
平清盛公の命日に合わせて行われる宮島「春を呼ぶ清盛まつり」の平清盛公行列に琵琶法師として参列 専用の台車に乗って平曲「祇園精舎」「那須与一」「先帝御入水」を語りながら宮島桟橋から厳島神社を経由して清盛神社まで向かいました 今年は広島東洋カープの選手だった小早川選手が清盛役で、出発の合図で実施(3月26日)
四月 平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成29年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「能登殿最期」「内侍所都入」「剣」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「能登殿最期」を披露(巻十一/全12回)(4月16日)
広島県立みよし風土記の丘・みよし風土記の丘ミュージアム主催によるスペシャル公演会「平家琵琶の調べ~広島の平家伝承と語り~」が開催された 今年で4年目の演奏会で、平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「小宰相」「能登殿最期」を披露(4月29日)
五月 庄原市立東城中学校(広島県庄原市東城町)で平曲の演奏会及び平家琵琶演奏体験を実施 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」を披露、庄原の伝承文化に「敦盛さん」があり、平敦盛ゆかりの地ということで解説後、平家琵琶体験(5月1日)
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成29年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「一門大路渡」「鏡」「文之沙汰」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「能登殿最期」を披露(巻十一/全12回)(5月7日)
アメリカアリゾナ州立大学の学生向けの講演、演奏会「日本の伝統文化 平曲「平家琵琶」~平家の愛した宮島(厳島)で平曲を~」を宮島寶寿院で開催 平曲「祇園精舎」「大塔建立」「那須与一」「先帝御入水」を披露 英語での解説付き(5月21日)
株式会社ミツトヨの祖先祭「祖先祭~平家の語りと琵琶の調べ~」で講演と演奏を実施 平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露(5月22日)
慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化Ⅰ」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 平曲「祇園精舎」「那須与一」を披露(5月27日)
薩摩琵琶正派主催による正絃会の演奏大会に出演 日本橋社会教育会館8階ホールで開催される年に一度の大会 平曲「能登殿最期」を披露(5月28日)
六月 慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化Ⅰ」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 薩摩琵琶、中国琵琶を鑑賞、平曲「敦盛最期」を披露(6月3日)
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成29年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「副将被斬」「腰越」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「一門大路渡」を披露(巻十一/全12回)(6月4日)
日本三弁財天の一、宮島大願寺の大祭「弁財天御開帳(6月17日のみ)」で平曲を奉納演奏 平清盛公が厳島神社を創建する契機となった平曲「大塔建立」「那須与一」を奉納(6月17日)
南天会(インド仏教復興運動の最前線に立つ、佐々井秀嶺上人公認の後援会)主催で宮島大聖院観音堂にて開催された「平清盛生誕900年前年祭記念事業 佐々井秀嶺宮島講演 南天龍宮城と平家一門」の講演の中で平曲を演奏 平曲「祇園精舎」「先帝御入水」を奉納(6月18日)
広島「平家物語を読む会」主催の毎年恒例の平家物語史跡ツアーのバスの旅 今回は下津井、藤戸の旅 源平の激戦地下津井、藤戸ゆかりの平曲「祇園精舎」「六箇度合戦」「藤戸」「那須与一」を藤戸寺で披露 沙羅の木を愛でながら、平曲を鑑賞(6月25日)
七月 慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化Ⅰ」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 和歌を作成して、皆で声に出して読む 平曲「忠度都落」「忠度最期」の和歌を披露(7月8日)
泰澄大師が日本三大霊山白山を開山されて1300年の記念の年に当たり、白山平泉寺開山1300年記念事業主催による平曲(平家琵琶)奉納演奏 平泉寺白山神社拝殿にて、平曲「祇園精舎」、平泉寺長吏斎明威儀師が出てくる「燧合戦」を奉納(7月16日)
泰澄大師が日本三大霊山白山を開山されて1300年の記念の年に当たり、白山平泉寺開山1300年記念事業主催による平曲(平家琵琶)演奏会が開催された 料亭花月楼にて、平曲「祇園精舎」、平泉寺長吏斎明威儀師が出てくる「燧合戦」、「那須与一」を披露(7月16日)
泰澄大師が日本三大霊山白山を開山されて1300年の記念の年に当たり、白山平泉寺開山1300年記念事業主催による平曲(平家琵琶)演奏会が開催された 平泉寺白山神社特設ステージにて、平曲「祇園精舎」、平泉寺長吏斎明威儀師が出てくる「燧合戦」、「敦盛最期」を披露(7月17日、午前、午後2公演)
泰澄大師が日本三大霊山白山を開山されて1300年の記念の年に当たり、白山平泉寺開山1300年記念事業主催による平曲(平家琵琶)奉納演奏 例祭当日に平泉寺白山神社拝殿にて、神事の後、平曲「祇園精舎」、祝曲「那須与一」を奉納(7月18日)
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成29年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「腰越」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「副将被斬」「腰越」を披露(巻十一/全12回)(7月20日)
神奈川県逗子市にある六代御前墓所にて、桜山氏子会主催により、神武寺のご住職による供養の法要後に、六代御前の命日供養のために平曲を奉納演奏 墓所には六代御前の命日にあたりボランティアで屋台も出て子供連れで賑わった 平家嫡系の六代御前の最期の日にその場でまさにその場面の平曲を語り、六代御前の御霊を慰める奉納演奏 六代御前供養祭は毎年命日の七月二十六日に欠かさずに実施されている三浦半島、逗子屈指の歴史伝統と格式のあるお祭り 平曲「祇園精舎」「燧合戦」「六代被斬」を披露 今年で13年目(7月26日)
SEASIDE ITARIAN CANTINAにて、逗子ロータリークラブ主催により、「逗子と六代御前と平曲」ということで、平曲の概要、逗子と六代御前のつながりなどを解説 平曲「祇園精舎」「六代被斬」を披露(7月27日)
八月 平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成29年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「大臣殿誅罰」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「大臣殿誅罰」を披露(巻十一/全12回)(8月20日)
京都六地蔵盆で、山科地蔵徳林庵(第9回弦楽器演奏会)で平曲「祇園精舎」「那須与一」「先帝御入水」、桂地蔵地蔵寺で、平曲「祇園精舎」「那須与一」「先帝御入水」を奉納演奏・今年で10年目 京都の六地蔵は後白河天皇の命令で平清盛が西光法師に命じて京都の六ケ所に地蔵を安置したもの、平家ゆかりということで毎年奉納演奏(10年目)(8月22日)
九月 京都桂地蔵地蔵寺の秋の彼岸会の後、平曲を本堂で奉納演奏 桂地蔵は後白河天皇の命で平清盛公が京都の六ケ所に地蔵を設置した内の一つ 庵主様が平家物語が好きということで、ご縁を頂いて彼岸会のあとに奉納演奏 平曲「祇園精舎」「腰越」「燧合戦」を披露(9月20日)
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成29年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「重衡被斬」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「重衡被斬」を披露(巻十一/全12回)(9月23日)
金沢工業大学明倫館主催による金沢工業大学第3回明倫館教養セミナー「平家琵琶の調べ」が金沢工業大学で開催された 教職員の方々を対象に、学生も参加するセミナーで平曲「祇園精舎」「敦盛最期」「那須与一」「先帝御入水」を披露(9月26日)
十月 慶應義塾大学教養研究センター日吉行事企画委員会HAPP主催による「ATSUMORI ~薩摩琵琶正派が描く武士の生き様~」に解説者として出演、平敦盛、薩摩琵琶の魅力などを解説、慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎イベントテラスにて開催(10月13日)
ラボ教育センター主催によるラボ教育センター北関東信越総局の中学生、高校生、大学生を123名が「平知盛」をテーマとした発表をするということで、平知盛関係の平曲や平家一門、平家との出会いなど説明 平成21年以来10年ぶりに、埼玉県よしみハイツで開催 平曲「祇園精舎」「濱戦」「先帝御入水」「内侍所都入」を披露(10月28日)
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成29年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「大地震」「紺掻」「平大納言被流」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「大地震」「紺掻」を披露(巻十二/全12回)(10月29日)
十一月 慶應義塾大学日本語・日本文化科目の春学期選択科目「日本文化7A」で、慶應義塾大学非常勤講師として三田キャンパスで講義 授業は「平曲」というタイトルで、和楽器の世界から日本人の和ごころを知ってもらう講義 平曲「祇園精舎」「敦盛最期」を披露(11月4日)
NPO法人「逗子の古文書・公文書等の保存と公開を進める会」主催による第8回歴史講演会「逗子と六代御前」で逗子市民交流センターさざなみホールで平曲を披露 平曲「祇園精舎」「六代被斬」を披露(11月23日)
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成29年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「土佐坊被斬」「判官都落」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「土佐坊被斬」「判官都落」を披露(巻十二/全12回)(11月26日)
十二月 平曲弾き語り奏者荒尾努主催による平成29年「横浜荒尾塾~平家物語を語る会~」が横浜そごう9階ミーティングルームで開催 平家物語の原文「吉田大納言之沙汰」「六代乞請」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「六代乞請」を披露(巻十二/全12回)(11月26日)

平曲演奏活動・平成28年へ

平曲演奏活動・平成27年へ

平曲演奏活動・平成26年へ

平曲演奏活動・平成25年へ

平曲演奏活動・平成24年へ

平曲演奏活動・平成23年へ

平曲演奏活動・平成22年へ

平曲演奏活動・平成21年へ

平曲演奏活動・平成20年へ

平曲演奏活動・平成19年へ

平曲演奏活動・平成18年へ

平曲演奏活動・平成17年へ

平曲演奏活動・平成16年へ

平曲演奏活動・平成15年へ

平曲演奏活動・平成14年へ

平曲演奏活動・平成12、13年へ

開催された演奏会・コンサートの詳細はこちらへ
平曲演奏会・コンサート風景

琵琶法師と平曲の世界へ