平曲(平家琵琶)演奏活動の歩み・
令和7年(2025年) 26年目 総演奏回数千回達成


平曲(平家琵琶)弾き語り奏者 荒尾 努


年月日 演奏内容
 令和7年
(2025年) 
       一月
逗子ロータリクラブ主催による新年定例会にて、「平家琵琶の夕べ 平家を語り、琵琶を弾じる 琵琶法師の世界」が葉山日影茶屋で平曲「祇園精舎」、「六代被斬」「那須与一」を披露(1月9日、総演奏回数998回目)
慶應義塾大学講義「日本文化7A」で、「日本人の心の世界・語りの中の和歌 31 文字に込められた想い 」の講義を実施 日本文化全般の魅力を紹介(1月18日、総演奏回数999回目)
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による令和7年「東京荒尾塾~平家物語を語る会~」が上目黒住区センター第一会議室で開催 平家物語の原文「小宰相」「首渡」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「小宰相」を披露(巻十/全12回)(1月26日、総演奏回数千回達成)
二月 平曲弾き語り奏者荒尾努主催による令和7年「東京荒尾塾~平家物語を語る会~」が上目黒住区センター第一会議室で開催 平家物語の原文「内裏女房」「八島院宣」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲「内裏女房」を披露(巻十/全12回)(2月23日、総演奏回数1001回)
三月 朝日カルチャーセンター横浜教室主催による「『平家琵琶の調べ―八百年続く平家の語りと琵琶の調べ―』」が朝日カルチャーセンター横浜教室で開催 琵琶や平家の解説を含めて、平曲「祇園精舎」、「敦盛最期」、「那須与一」、「先帝御入水」を披露(3月8日、1002回)
平曲弾き語り奏者荒尾努主催による令和7年「東京荒尾塾~平家物語を語る会~」が上目黒住区センター第一会議室で開催 平家物語の原文「請文」「戒文」をみんなで実際に声に出して読み、その部分の解説を交えた講義形式 平曲請文(読み物)」を披露(巻十/全12回)(3月16日、総演奏回数1003回)
廿日市市、宮島歴史民俗資料館主催によるガーデンコンサート「平家琵琶の調べ~平家一門の愛した宮島~」ということで、宮島歴史民俗資料館で演奏(今回で6回目)、平清盛公の命日が近いということで、清盛公ゆかりの曲を中心に4曲を演奏 演奏後、琵琶に触れてもらうなどワークショップを開催 平曲「祇園精舎」「大塔建立」「入道逝去」「那須与一」を披露(3月22日、1004回)
平清盛公の命日に合わせて行われる宮島「春を呼ぶ清盛まつり」の平清盛公行列に琵琶法師として参列 宮島桟橋、商店街、嚴島神社、清盛神社まで台車で平家を語りながらお練り 子どもたちも安徳天皇役として参加(3月24日、1005回)


平曲演奏活動・令和6年へ

平曲演奏活動・令和5年へ

平曲演奏活動・令和4年へ

平曲演奏活動・令和3年


平曲演奏活動・令和2年へ

平曲演奏活動・平成31年/令和元年へ

平曲演奏活動・平成30年へ

平曲演奏活動・平成29年へ

平曲演奏活動・平成28年へ

平曲演奏活動・平成27年へ

平曲演奏活動・平成26年へ

平曲演奏活動・平成25年へ

平曲演奏活動・平成24年へ

平曲演奏活動・平成23年へ

平曲演奏活動・平成22年へ

平曲演奏活動・平成21年へ

平曲演奏活動・平成20年へ

平曲演奏活動・平成19年へ

平曲演奏活動・平成18年へ

平曲演奏活動・平成17年へ

平曲演奏活動・平成16年へ

平曲演奏活動・平成15年へ

平曲演奏活動・平成14年へ

平曲演奏活動・平成12、13年へ

開催された演奏会・コンサートの詳細はこちらへ
平曲演奏会・コンサート風景

琵琶法師と平曲の世界へ